有機合成と発酵生産に関する高度な技術を用いて、化学合成法によるDL-乳酸(ムサシノ乳酸®)と発酵法によるL-乳酸(ムサシノ乳酸®F)のそれぞれのカルシウム塩を世界各国に販売しています。
乳酸カルシウムは、食品添加物の有機酸カルシウム塩の中で、溶解度が高く、味への影響が少ないカルシウム塩でスポーツドリンク等に多く使用されています。ゲル強度向上、野菜、果実の形状保持に用いられる他、調味の目的でも使用されています。
有機合成と発酵生産に関する高度な技術を用いて、化学合成法によるDL-乳酸(ムサシノ乳酸®)と発酵法によるL-乳酸(ムサシノ乳酸®F)のそれぞれのカルシウム塩を世界各国に販売しています。
乳酸カルシウムは、食品添加物の有機酸カルシウム塩の中で、溶解度が高く、味への影響が少ないカルシウム塩でスポーツドリンク等に多く使用されています。ゲル強度向上、野菜、果実の形状保持に用いられる他、調味の目的でも使用されています。
乳酸カルシウム:20kg 紙袋
乳酸カルシウムJ:20kg 外装段ボール箱
使用量は、カルシウムとして食品の1.0%以下でなければなりません。但し、特別用途表示の許可または承認を受けた場合はこの限りではありません。
認証については、問合せフォームからお気軽にお問合せください。
乳酸カルシウムを使用した食品には、下記の例のような表示が必要です。
※栄養強化剤として使用した場合は表示を免除されます。表示の際は内閣府令及び関連通知に従って表示して下さい。
製品名 | 乳酸カルシウム | 乳酸カルシウムJ |
---|---|---|
化学名・IUPAC名 | DL-乳酸カルシウム | L-乳酸カルシウム |
別名 | ビス(2-ヒドロキシプロパン酸)カルシウム | ビス(2-ヒドロキシプロパン酸)カルシウム |
CAS番号 | 814-80-2(5水塩:5743-47-5) | 814-80-2(5水塩:5743-47-5) 28305-25-1 |
化学式 | (CH3CH(OH)COO)2Ca・nH2O | (CH3CH(OH)COO)2Ca・nH2O |
構造式 | ![]() | ![]() |
分子量 | 308.30(n=5) | 308.30(n=5) |
性状 | 粉末 | 白色顆粒 |
溶解性 | 4.8 g/100 g(水・25℃) | 9.7g/100g (水・25℃) |
*乳酸カルシウムの詳細な有害性情報・物性データは、安全データシート(SDS)をご確認ください。
乳酸カルシウム
本品は、食品添加物「乳酸カルシウム」のうち、乳酸カルシウム・5水和物である。
1.性状 | 白色の粉末、又は粒で、においがないか、又はわずかに特異なにおいがある。 | |||
---|---|---|---|---|
2.確認試験 | カルシウム塩の反応及び乳酸塩の反応を呈する。 | |||
3.pH | 6.0~8.0 | |||
4.純度試験 | (1)溶状(1+20) | 無色澄明 | ||
(2)鉛 | 2μg/g以下 | |||
(3)アルカリ金属およびマグネシウム | 1.0%以下 | |||
(4)ヒ素 | 3μg/g以下 | |||
(5)揮発性脂肪酸塩 | 酪酸ようのにおいを発しない。 | |||
4.乾燥減量 | 乳酸カルシウム:25.0~30.0% 乳酸カルシウムJ:30%以下 | |||
5.含量 | 97.0~101.0%(乾燥物換算) |
食品、添加物等の規格基準「乳酸カルシウム」の項による。
食品 | スポーツドリンク、缶詰、漬物、ゼリー |
---|---|
医薬・健康食品 | カルシウム補助食品 |
工業用 | 動物飼料用原料 |
乳酸カルシウムは、ゼリー、ジャム、果実、野菜、海草等の組織成分(ポリウロン酸)を架橋させ、組織を強化します。
この効果を利用することにより、下図のように大根等の煮物の煮くずれ防止に使用できるほか、海草類などにも効果を発揮します。
乳酸カルシウムは、他のカルシウム塩と比較して味がマイルドです。
カルシウム含量と溶解度が高い乳酸カルシウムは、味質への影響も少なく、様々な食品の栄養強化に最適です。